【新規取扱開始】 元重製陶所 おろしとすり鉢の専門窯元  ― 石見焼の伝統と職人技が生み出す、心地よい道具 ―

【新規取扱開始】 元重製陶所 おろしとすり鉢の専門窯元 ― 石見焼の伝統と職人技が生み出す、心地よい道具 ―

Posted by 千葉竜哉 on

Nihon Miyabi浅草本店にて、元重製陶所「もとしげ おろし器」取扱開始

— “本当に良いものだけを届ける” Nihon Miyabiのラインナップがさらに進化 —

浅草の伝統工芸セレクトショップ「Nihon Miyabi」は、
島根県・石見焼の窯元 元重製陶所(もとしげ) がつくる「もとしげ おろし器(小・中・大)」の取り扱いをスタートしました。

元重製陶所は、すり鉢・おろし器の専門窯元として知られ、
鋭いセラミック刃と職人技が生み出す“驚くほど軽い力でおろせる”使い心地は、多くの料理人や日常のユーザーから支持されています。

今回Nihon Miyabiが新たに迎えたおろし器は、
「良いものを、正しい目で選び、確かな説明とともに届ける」
という当店の姿勢を象徴するアイテムのひとつ。
石見焼の温かみ、美しい造形、そして圧倒的な実用性を兼ね備えた、まさに“使って美しい道具”です。

サイズは、小・中・大の3種類。
薬味用のコンパクトなサイズから、大根や長芋をたっぷりおろせる大サイズまで、
用途に合わせてお選びいただけます。

Nihon Miyabiはこれからも、
日本各地の職人がつくる「本当に良いもの」を選び抜き、
お客様の暮らしに寄り添う逸品をお届けしてまいります。

← Older Post

ニュース

RSS
【新規取扱開始】木の温もりと日本の美を伝える「卯三郎こけし」

【新規取扱開始】木の温もりと日本の美を伝える「卯三郎こけし」

このたび、Nihon Miyabiでは、群馬県北群馬郡榛東村に工房を構える「卯三郎こけし」のお取り扱いを開始いたしました。 昭和25年の創業以来、木の温もりと職人の技を大切に受け継いできた「卯三郎こけし」は、創業者・岡本卯三郎氏が生み出した柔らかく温かみのある作風で、国内外のファンを魅了し続けています。原木の調達から乾燥、ろくろによる成形、研磨、絵付けに至るまで、すべての工程を自社で一貫して行うことで、木そのものの質感と自然の表情を最大限に引き出した作品づくりを実現しています。 また、伝統的なこけしの美しさを守りながらも、時代に合わせた新たな表現にも挑戦。人気のキャラクターこけしやモダンデザインのシリーズなど、伝統と革新が融合したラインナップは、贈り物にもご自宅用にも最適です。 Nihon Miyabiでは、これからも日本の職人が生み出す“温もりある工芸”を通じて、豊かな暮らしの提案を続けてまいります。

Read more
【新規取扱開始】大越甲冑 × SAMURAIボトルアーマー

【新規取扱開始】大越甲冑 × SAMURAIボトルアーマー

このたびNihon Miyabiでは、伝統甲冑師・大越忠保(おおこし ただやす)が手がける「SAMURAIボトルアーマー」の取り扱いを開始いたしました。 大越甲冑は、江戸甲冑の名匠として知られ、50年以上にわたり節句飾りや美術甲冑を製作してきた老舗工房。その精緻な技術と美意識を受け継ぎ、ボトルをまるで戦国武将の鎧のように纏わせたアートプロダクトが「SAMURAIボトルアーマー」です。 ワインや日本酒のボトルに飾れば、たちまち特別な一品に。海外へのギフトや、店舗・ホテルのインテリア装飾としても高く評価されています。 プロモーションムービーはこちら▶️ SAMURAI BOTTLE ARMOR – YouTube 商品ページはこちら大越甲冑 SAMURAIボトルアーマーを見る 日本の職人技と美意識が融合した「現代の鎧」。ぜひ、その圧倒的な存在感をご体感ください。

Read more