京焼 清水焼 抹茶椀青天(大日窯)
京焼 清水焼 抹茶椀青天(大日窯)
京焼 清水焼 抹茶椀青天(大日窯)
京焼 清水焼 抹茶椀青天(大日窯)
京焼 清水焼 抹茶椀青天(大日窯)
京焼 清水焼 抹茶椀青天(大日窯)
京焼 清水焼 抹茶椀青天(大日窯)
京焼 清水焼 抹茶椀青天(大日窯)
京焼 清水焼 抹茶椀青天(大日窯)
京焼 清水焼 抹茶椀青天(大日窯)

京焼 清水焼 抹茶椀青天(大日窯)

¥6,600 Sale Save
color blue

Item is in stock Only 0 left in stock Item is out of stock Item is unavailable

澄み渡る青空を思わせる、美しいグラデーションが特徴の抹茶椀「青天」。
京焼・清水焼の技法を用い、淡い水色の釉薬が絶妙な濃淡を生み出し、まるで空の移ろいを映し出したかのような表情を持っています。

手に馴染むやさしいフォルムと、口当たりの良い仕上がりが、抹茶の時間をより豊かに演出。青と白のコントラストが茶の緑を引き立て、一服のひとときを特別なものにしてくれます。

伝統とモダンが融合した「青天」は、日常使いからおもてなしの席まで幅広く活躍する一品。清らかな色彩に心を癒される、京焼ならではの逸品をお楽しみください。


【京焼と清水焼】

清水焼は、京都・東山を中心に作られる伝統的な陶磁器です。その名は、京都・清水寺の周辺で多くの窯が営まれていたことに由来します。清水焼の特徴は、特定の技法や形にとらわれず、多彩な作風が生まれること。絵付けの華やかさ、釉薬の美しさ、洗練された造形が魅力であり、職人の手仕事による一点一点異なる表情が楽しめます。茶器、食器、花器など幅広いアイテムが揃い、現代の暮らしにも馴染む芸術性の高い焼き物です。


京焼は、京都で作られる陶磁器の総称で、清水焼もその一つに含まれます。京都の地で育まれた京焼は、都の文化とともに発展し、優雅で洗練されたデザインが特徴です。多くの窯元や作家が独自の作風を追求し、手描きの繊細な絵付けや鮮やかな釉薬、造形の美しさが際立ちます。伝統を守りながらも、新しい技術やデザインを取り入れる柔軟性があり、時代を超えて愛され続ける焼き物です。

サイズ

抹茶碗 φ=105 × 幅 120 × 高さ 70 (mm)

作家

作:大日窯(京都) 竹村繁男

素材 陶器
産地 日本

国内送料は全国一律800円(税込)

【合計5000円以上で送料無料キャンペーン中!】

通常、1~7営業日以内に発送

※沖縄・離島など一部の地域は別料金となります。
※大きなサイズの商品などは別途送料が必要となるがございます。

※メーカー取り寄せの場合、通常よりお時間を頂戴する場合がございます。
※お急ぎの場合は、希望日をカートページのメモ欄に記載いただくか、こちらのページよりお問い合わせください。

ラッピング、熨斗、メッセージカードを承ります。

カート追加の際に、オプションをご指定ください。

詳細は ギフトラッピングサービス をご覧ください。

よく一緒に購入されているアイテム