毎日使うものだからこだわりたい「箸」をご紹介

毎日使うものだからこだわりたい「箸」をご紹介

Posted by 白川友基 on

 

マイ箸は日本独自の文化

 

箸は主に、日本、中国、韓国、ベトナムなどの東アジアで使用されていて、世界の28%が箸食文化圏と言われています。

 

  • 箸食文化圏:28%
  • カトラリー文化圏:28%
  • 手食文化圏:44%

 

日本には「自分専用の箸」という独自の文化があります。

大人用、子供用という区別ではなく、お父さん用、お母さん用、お兄ちゃん、お姉ちゃん用とそれぞれに自分専用の箸 がありますね。

そういった区別があるからこそ、個人の好みが反映されやすく、箸の色や形、デザイン性などが日本では独自の発展を遂げたのかもしれません。

 

『HAPPY WEDDING 「HANATABALLOON」(月のしずく花) 箸 兵左衛門』

詳しく見る

 

箸の種類

 

お箸の種類は、主に次の3種類に分けられます。

食事用の箸、調理用の箸、取り箸。

 

食事用の箸

 

食べ物を食べるときに使うお箸です。

強度と耐久性に優れた、マスラと呼ばれるイイギリ科の広葉樹や、幹が鉄のように固く、密度が高い鉄木(てつぼく)などが使われています。

 

 

『京都 清水銘竹 図面 八角拭漆 朱合・黒ペア 箸 マツ勘』

詳しく見る

 

調理用の箸

 

調理用の箸は「菜箸(さいばし)」と言います。

主に竹製で、食事用の箸よりも長く、先端も太く作られています。

 

因みに菜箸の他には、魚料理の盛り付けに使われる「真魚箸(まなばし)」というものもあります。

御膳にのせる魚を真魚(まな)と言って、まな板の語源も同じという説もあります。

 

 

 取り箸

 

料理が盛られた大皿などから取り分ける際に使うお箸のことです。

菜箸くらい長いものが多く使われています。

自分の箸とる行為は「直箸(じかばし)」といって、マナー違反とされています。

 

伝統工芸の箸の細工

 

箸の塗や細工には、若狭塗、蒔絵、螺鈿、箔押しなど、数百にも上る細工、技法が存在します。

 

 『桐箱夫婦 置貝 23.5CM/20.5CM 箸 マツ勘』

 詳しく見る



毎日使うお箸にこだわってみると、食卓が豊かになって、食事もより一層美味しく感じらるかも。

 

おすすめの箸

 結婚祝いや、長寿祝いなど、おすすめの夫婦箸をご紹介します。

 

『HAPPY WEDDING 粒々光箸(SILVER×PINK) 箸 兵左衛門』

 

夫婦箸

 

『鴛鴦夫婦セット(星のしずく夫婦) 箸 兵左衛門』

 

夫婦箸

夫婦箸
詳しく見る

 

 桐箱夫婦 花篭 23.5CM/20.5CM 箸 マツ勘

 

桐箱夫婦 花篭 23.5CM/20.5CM 箸 マツ勘桐箱夫婦 花篭 23.5CM/20.5CM 箸 マツ勘

 詳しく見る

 

おすすめの『箸』をすべて見る

 

お気に入りのお箸を手に入れて、毎日の食事を楽しんでみてください。

 

トリビア 夫婦箸 結婚祝い

Newer Post →

特集記事

RSS
うつわソムリエが解説|おちょことぐい呑みの違いとギフトに喜ばれる酒器10選

うつわソムリエが解説|おちょことぐい呑みの違いとギフトに喜ばれる酒器10選

「おちょこ」と「ぐい呑み」って何が違うのでしょうか?日本酒を楽しむ器としてよく耳にしますが、どう使い分けるのが正解なのか迷ってしまう方もいるかもしれません。おしゃれな酒器を贈りたいと思っても、どちらを選べばいいのか悩んでしまうことはありませんか。 実は、おちょことぐい呑みは、見た目やサイズだけでなく、味わいや香りの広がり方、そして使われるシーンごとにも違いがあります。ギフトとして選ぶ際には、相手の好みや日本酒の飲み方に合わせて選ぶことが大切なポイントです。 この記事では、おちょことぐい呑みの違いをわかりやすく解説し、ギフトにも喜ばれるおしゃれで上質な酒器10選を、うつわソムリエの視点から厳選してご紹介します。日本酒初心者の方にも、贈り物を探している方にもきっと参考になる内容です。

Read more
扇子の選び方完全ガイド|おしゃれな高級扇子6選【メンズ・レディース別】
お中元 外国人 プレゼント 女性 外国人 プレゼント 男性 外国人プレゼント 女性 扇子 母の日 父の日

扇子の選び方完全ガイド|おしゃれな高級扇子6選【メンズ・レディース別】

扇子ってどれを選べばいい?——迷ったら「デザイン」「品質」「使うシーン」で選ぶのが正解! 扇子は、日本の伝統と現代のライフスタイルが融合したおしゃれアイテム。日常使いはもちろん、浴衣やスーツにもマッチし、ギフトとしても人気です。この記事では、初心者でも失敗しない扇子の選び方を「素材」「用途」「男女別デザイン」の3つの観点から紹介。 さらに、上質で高級感のあるおすすめ扇子を男女別に6本厳選。扇子の歴史や文化的背景、お手入れ・保管方法、購入方法まで網羅し、長く愛用できる“自分だけの一本”が見つかります。

Read more