金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku
金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku

金沢箔扇子 墨美 等伯 tohaku

¥16,500 Sale Save
Color gold

在庫あり 残り 0 sold out 商品はありません

江戸時代の日本画家である長谷川等伯の『松林図屏風』にインスパイアされ、ぼかし技法により墨のグラデーションを生み出しました。扇面のアクセントに、本金箔と銀色の箔が軽やかに舞う、墨と箔が美しく共演した扇子です。

扇子は、“末広がり”となっており、発展や繁栄を意味する縁起の良い形で贈り物にもよく選ばれます。

持ち運びに便利な扇子袋の取り扱いや自分用、贈答用におすすめの名入れサービスも行っております。お好みのカスタマイズでこだわりの扇子をお楽しみください。

‐ 長谷川等伯 -
石川県七尾市に生まれ、桃山から江戸初期にかけて活躍した絵師。
代表作『松林図屏風』に見られる「ぼかし」の技法は、墨の濃淡を巧みに操ることで静けさや奥行を描き出し、日本美術の中でも際立った存在感を放ちます


- 扇子のためじわ(えくぼ)について -
良い扇子には閉じやすく収まりを良くするために、両端の扇骨に熱を加え内側にまげる「矯める(ためる)」という工程があります。
その為、両端の扇骨の内側に「ためじわ(えくぼ)」という紙にしわが入ったものがございますが、手仕上げで天然素材(和紙、竹)で作った扇子ならではの特徴ですのでご了承お願い致します。


- 責め紙について -
購入時に扇子を閉じて固定している和紙の帯紙を「責め紙」といいます。
責め紙は扇子を保管する際に大切なもので、使用と共に生じる型崩れを防ぐ役割をしています。良い状態で扇子を長く使うためにも、高温多湿や直射日光を避け、責め紙を嵌めて保管してください。

【名入れ対応商品】
記念品としておひとつから社名やお名前、ロゴをお入れすることができます。


《UV印刷》
長寿祝い、進学・就職祝いなどに向けた少部数向けです。
おひとつから文字を入れることができます。
・単色(黒、白、赤) @1,100円(税込)
・カラー @1,320円(税込)
名入れ箇所 : 本体
納期 約2週間


《UV印刷》金粉名入れ
特別感のある金粉の名入れは、贈り物にもおすすめです。
・名入れ代 @2,200円(税込) × 商品個数
・書体をお選びいただけます。
・納期 約2週間
※文字数には制限があります。
(文字数が多いと文字が小さくなり、読めなくなる為、イニシャルや、8文字程度までを推奨しています。)

サイズ:

 本体: 220×25×10mm(24g)
 箱 : 252×50×27mm(80g)
素材:和紙、竹、金沢箔

国内送料は全国一律800円(税込)

【合計5000円以上で送料無料キャンペーン中!】

通常、1~7営業日以内に発送

※沖縄・離島など一部の地域は別料金となります。
※大きなサイズの商品などは別途送料が必要となるがございます。

※メーカー取り寄せの場合、通常よりお時間を頂戴する場合がございます。
※お急ぎの場合は、希望日をカートページのメモ欄に記載いただくか、こちらのページよりお問い合わせください。

ラッピング、熨斗、メッセージカードを承ります。

カート追加の際に、オプションをご指定ください。

詳細は ギフトラッピングサービス をご覧ください。

よく一緒に購入されているアイテム

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)