お祝い・ギフト
カテゴリーから選ぶ
価格帯から選ぶ
新着の伝統工芸品・逸品
扇子・うちわ特集
すべて見る
染め透扇子 撫子 薄桜色
染め透扇子 撫子 薄桜色
Color|1 色
透扇子 糸菊尽し 金糸
透扇子 糸菊尽し 金糸
Color|1 色
霞扇 紺ぼかし染め
霞扇 紺ぼかし染め
Color|1 色


毎日の台所に、一本の洗練
関の刃物

招きハローキティ
すべて見る
スタッフおすすめの伝統工芸品
カタログギフト
Let customers speak for us
特集記事
うつわソムリエが解説|おちょことぐい呑みの違いとギフトに喜ばれる酒器10選
「おちょこ」と「ぐい呑み」って何が違うのでしょうか?日本酒を楽しむ器としてよく耳にしますが、どう使い分けるのが正解なのか迷ってしまう方もいるかもしれません。おしゃれな酒器を贈りたいと思っても、どちらを選べばいいのか悩んでしまうことはありませんか。 実は、おちょことぐい呑みは、見た目やサイズだけでなく、味わいや香りの広がり方、そして使われるシーンごとにも違いがあります。ギフトとして選ぶ際には、相手の好みや日本酒の飲み方に合わせて選ぶことが大切なポイントです。 この記事では、おちょことぐい呑みの違いをわかりやすく解説し、ギフトにも喜ばれるおしゃれで上質な酒器10選を、うつわソムリエの視点から厳選してご紹介します。日本酒初心者の方にも、贈り物を探している方にもきっと参考になる内容です。
扇子の選び方完全ガイド|おしゃれな高級扇子6選【メンズ・レディース別】
扇子ってどれを選べばいい?——迷ったら「デザイン」「品質」「使うシーン」で選ぶのが正解! 扇子は、日本の伝統と現代のライフスタイルが融合したおしゃれアイテム。日常使いはもちろん、浴衣やスーツにもマッチし、ギフトとしても人気です。この記事では、初心者でも失敗しない扇子の選び方を「素材」「用途」「男女別デザイン」の3つの観点から紹介。 さらに、上質で高級感のあるおすすめ扇子を男女別に6本厳選。扇子の歴史や文化的背景、お手入れ・保管方法、購入方法まで網羅し、長く愛用できる“自分だけの一本”が見つかります。
津軽びいどろのグラスセットおすすめ7選|贈り物にも最適なペアグラス特集
「津軽びいどろのグラスセットで、おしゃれで喜ばれる贈り物を探しているけれど、どれを選べば良いの?」 そう思う方もいるかもしれません。 実は、津軽びいどろのグラスセットを選ぶ際には、美しい色彩、使いやすさ、そして贈り物としての華やかさという3つのポイントに注目することが重要です。 この記事では、贈り物にもぴったりな津軽びいどろのおすすめグラスセット7選を厳選して紹介し、その魅力や特徴を詳しく解説します。津軽びいどろとは?特徴や魅力、歴史を解説。
Nihon Miyabiについて
私たちのオンラインショップ
「Nihon Miyabi」は、日本の伝統を未来へと繋ぐ架け橋です。
私たちが長年にわたり厳選した工芸品は、ただ使うだけでなく、見る者の心を豊かにし、日々の生活に彩りを添えます。
これらの品々は、長い年月をかけて磨かれた職人の技によって一つ一つ丁寧に作られており、その繊細さや美しさは人々に感動を与えます。
当ショップのコンセントは「心を豊かにする美しさを提供する」こと。
手に取るたびに、その製品が持つ歴史や物語、職人の情熱が伝わってくることでしょう。
また、お買い上げいただくことによって、伝統的工芸品産業の振興と持続に貢献しています。
この循環は日本の美しい文化や技術が、未来へと受け継がれるための大切な一歩です。
お客様が「Nihon Miyabi」でお選びになる一品一品が、ただの商品ではなく生活の一部として、また、心の潤いとしてお役立ていただければ幸いです。
是非、当ショップを通じて、確かな価値、日本の伝統産業の継承と革新に触れてみて下さい。
