三州瓦 阿吽(あうん)の鬼瓦
三州瓦 阿吽(あうん)の鬼瓦
三州瓦 阿吽(あうん)の鬼瓦
三州瓦 阿吽(あうん)の鬼瓦

三州瓦 阿吽(あうん)の鬼瓦

¥4,400 Sale Save
color black

在庫あり 残り 0 sold out 商品はありません

なし
なし

 

口を閉じ睨みをきかせたミニ鬼瓦と笑顔が可愛い口開きミニ鬼瓦をセットにしました。


鬼瓦には口を開いた阿形、口を閉じた吽形があります。阿は物事の始まり、吽は終わりを表しています。また古代より災い、邪気除けの願いが込められています。

大切な方、ご家族の健康、幸せを願って贈る贈答品として最適な商品です。

女性鬼師kumiが一つ一つ丁寧に無病息災の願いを込めて作っています。

口を開いたミニ鬼瓦、口を閉じたミニ鬼瓦のセットで、付属品としてアクリル盾と縁起の良い紅白の梅柄敷布付きです。

 

【三州瓦とは】

三州瓦の三州とは愛知県の西三河地方を指し、江戸時代から日本の瓦の三大産地のひとつとして知られています。享保五年(1720年)、徳川吉宗の瓦葺奨励により、愛知県 西三河地方の矢作川周辺で瓦の生産が栄えました。矢作川が豊富な粘土を供給し、海運により江戸へ輸送が可能だったことが発展の要因です。

この地域での瓦製品には釉薬をかけず、焼成後に酸素を遮断して行う強制還元(燻化)により、「いぶし銀」と呼ばれる独特の発色が生まれました。

鬼瓦は瓦屋根の中で魔除けや厄除け、繁栄の象徴として使われ、庶民の生活にも広がり、床の間や玄関飾りなどにも利用されました。最近では国宝や重要文化財の復元なども進められています。

 

※写真と実際の商品の色は若干違うことがあります。ご容赦ください。
※柔らかい材質の上に商品を置く場合は必ず敷布を敷いてください。キズが付きます。
※商品が落下してケガ等、床の破損をされないような場所に飾ってください。

 

サイズ

幅 85 × 奥行 75 × 高さ 40 (mm)

材質 三州鬼瓦
重量 230g

よく一緒に購入されているアイテム