灯油の昔の読み方わかりますか?

灯油の昔の読み方わかりますか?

更新

灯油の読み方

 

石油ストーブ

 

灯油の昔の読み方わかりますか?


正解は

 

「ともしあぶら」

 

です。

 

 

ろうそくは高級品!?

 

ろうそく

 

江戸時代、ろうそくはとても高価なものでした。

そんなぜいたく品を使えない一般庶民は、植物や動物の油を利用していました。


この油を「灯油(ともしあぶら)」と言って、原料には胡麻油や菜種油、動物では鰯やクジラなどが使われていました。

魚の油は菜種油の半額くらいと安いけど、魚臭くなるという弱点もあったそうです。

 

 

黒船来航はクジラ漁が目的だった

 

黒船

 

ぺリーが黒船に乗って来航した1853年当時のアメリカ北部の州では、ろうそく作りが盛んでした。そして、ろうそくの原材料がなんとクジラの油だったのです。

 

最初は大西洋のクジラを捕獲していましたが、捕獲量が足りなくなると今度は太平洋に進出します。捕鯨船も燃料や食料など物資の補給が必要になるので、その基地として日本に目を付けたのです。

江戸時代が終焉を迎え、明治時代に移り変わるきっかけは、ろうそくだったのです。

 

 

おすすめの照明器具


結婚祝い、誕生日プレゼントなど、ギフトやプレゼントにおすすめの、おしゃれな照明をご紹介します。

 

『ペンダントライト ドリッパーランプ ブラウンコード』

 

詳しく見る

 

『キャンドルウォーマー ORIGAMI LAMP CANDLE WARMER』

詳しく見る

 

『MOCORO-NT - モコロ 木目

詳しく見る

 

『KAZAGURUMA - 風車』

 

詳しく見る

 

おすすめのライト・照明をすべて見る

トリビア 新築祝い 照明 結婚祝い 美濃焼 贈り物

← 過去の記事 新しい記事 →

特集記事

RSS
津軽びいどろのグラスセットおすすめ7選|贈り物にも最適なペアグラス特集
コップ プレゼント 外国人プレゼント 津軽びいどろ 結婚祝い 贈り物 還暦祝い 風呂敷

津軽びいどろのグラスセットおすすめ7選|贈り物にも最適なペアグラス特集

「津軽びいどろのグラスセットで、おしゃれで喜ばれる贈り物を探しているけれど、どれを選べば良いの?」 そう思う方もいるかもしれません。 実は、津軽びいどろのグラスセットを選ぶ際には、美しい色彩、使いやすさ、そして贈り物としての華やかさという3つのポイントに注目することが重要です。 この記事では、贈り物にもぴったりな津軽びいどろのおすすめグラスセット7選を厳選して紹介し、その魅力や特徴を詳しく解説します。津軽びいどろとは?特徴や魅力、歴史を解説。

もっと見る
【最新2025年】結婚祝いに喜ばれるおしゃれな夫婦茶碗プレゼント10選|おすすめ茶碗をうつわソムリエが徹底解説
プレゼント 京焼・清水焼 伝統工芸品 有田焼 波佐見焼 結婚祝い 美濃焼 茶碗 風呂敷

【最新2025年】結婚祝いに喜ばれるおしゃれな夫婦茶碗プレゼント10選|おすすめ茶碗をうつわソムリエが徹底解説

「結婚祝いに贈る夫婦茶碗を探しているけれど、どれを選べば良いのか分からない…」と思ったことはありませんか? また、「特別感があり、おしゃれで実用的な夫婦茶碗を見つけたい」と考える方も多いのではないでしょうか。 この記事では、うつわソムリエが厳選した10種類の夫婦茶碗を、結婚祝いのギフトとしておすすめする理由や、選び方のポイントを徹底解説します。

もっと見る