大垣枡(国産ひのき)いこいシリーズ Ochoko×Tokkuri酒器セット
大垣枡のお猪口と徳利のセットです。
ー日本酒を格別な一杯に変える、大垣枡ー
大垣枡は、江戸時代から続く日本の伝統技術が生み出した木製の枡です。岐阜県大垣市で作られるこの枡は、香り高いひのきを使用し、日本酒を注ぐと木の芳香が広がり、酒の風味を一段と引き立てます。
また、その美しい仕上がりと木の温もりは、特別な日の乾杯や贈り物にも最適です。大垣枡で、日本の伝統と自然の調和を楽しんでみませんか?
一杯の日本酒を大垣枡で楽しむと、ひのきの香りが酒の味わいを引き立て、特別なひとときを演出してくれます。贈答品や記念品としてもぴったりの、伝統と品格を兼ね備えた一品です。
(大垣枡の魅力と歴史)
岐阜県大垣市は、江戸時代から日本有数の枡の産地として栄えました。豊富な木材資源と職人技術が生み出す大垣枡は、その正確さと美しさから全国で高く評価され、江戸幕府の公認枡としても使用されていました。
ひのきやさわらを用いて丁寧に作られる大垣枡は、香り高い木の温もりと耐久性が特徴です。現在では計量器具としてだけでなく、酒器や贈答品としても親しまれています。日本酒を注ぐとひのきの香りが酒の旨味を引き立て、特別なひとときを演出します。
材質 | 国産桧 |
サイズ | 徳利:54mm×54mm×137(H)mm おちょこ:54mm×54mm×44(H)mm |
容量 | 徳利:200ml おちょこ:45ml |
デザイナー | BLUES DESIGN 中村 友治 |