【受注生産】鎚起 銅製 ぐい呑み ペアセット
【受注生産】鎚起 銅製 ぐい呑み ペアセット
【受注生産】鎚起 銅製 ぐい呑み ペアセット
【受注生産】鎚起 銅製 ぐい呑み ペアセット
【受注生産】鎚起 銅製 ぐい呑み ペアセット
【受注生産】鎚起 銅製 ぐい呑み ペアセット
【受注生産】鎚起 銅製 ぐい呑み ペアセット

【受注生産】鎚起 銅製 ぐい呑み ペアセット

¥30,360 Sale Save
Color gold

在庫あり 残り 0 sold out 商品はありません

角のない柔らかなフォルムは手の馴染みが良く、口当たりも柔らかです。

また丸みのあるフォルムは、手作りで成形していく鍛金(鎚起)技法による槌目が一つ一つはっきり出るため、触れる感触も色合いも強調される一品です。

 

【鎚起とは】 

「鎚起(ついき)」とは、一枚の金属素材を様々な種類の鎚(つち)と当て金(あてがね)を使い、打ち延べ、打ち縮めて製品を作りあげる伝統技法です。

 古くから日本の刀や甲冑などの製作にも使われてきました。

現代では、工芸品や装飾品、または工業製品の製造などにも応用されています。

明和年間(1764~1771)、新潟県の日本海側中央に位置する弥彦山に間瀬銅山があり、産出された銅の精錬が隣街の燕市で行われました。その頃、鎚起銅器の技術が宮城県仙台市の職人によって伝えられ、鍋や藥缶、煙管などの製造が始まったとされています。

 

【清雅堂とは】

「鎚起銅器」のルーツとなる新潟県弥彦村に工房を構え、鍛金・鎚起の伝統技術の継承と革新を重ね、日常生活の器から金属造形作品を制作しています。

伝統的な金属加工技術を用いつつも、枠に囚われない造形美の意識と経験を、鎚起銅器の製品に落とし込み、清雅堂独自の商品開発を行っています。

 

サイズ

φ55×H42 (mm)

容量

80cc

素材

純銅、純錫、焼付樹脂コーティング

メーカー

清雅堂

 

※直火、電子レンジおよび食器洗浄機の使用不可。


※手作りのためイメージ画像と実物に若干の誤差があることをご了承ください。

よく一緒に購入されているアイテム

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)