毎日使うものだからこだわりたい「箸」をご紹介

毎日使うものだからこだわりたい「箸」をご紹介

更新

 

マイ箸は日本独自の文化

 

箸は主に、日本、中国、韓国、ベトナムなどの東アジアで使用されていて、世界の28%が箸食文化圏と言われています。

 

  • 箸食文化圏:28%
  • カトラリー文化圏:28%
  • 手食文化圏:44%

 

日本には「自分専用の箸」という独自の文化があります。

大人用、子供用という区別ではなく、お父さん用、お母さん用、お兄ちゃん、お姉ちゃん用とそれぞれに自分専用の箸 がありますね。

そういった区別があるからこそ、個人の好みが反映されやすく、箸の色や形、デザイン性などが日本では独自の発展を遂げたのかもしれません。

 

『HAPPY WEDDING 「HANATABALLOON」(月のしずく花) 箸 兵左衛門』

詳しく見る

 

箸の種類

 

お箸の種類は、主に次の3種類に分けられます。

食事用の箸、調理用の箸、取り箸。

 

食事用の箸

 

食べ物を食べるときに使うお箸です。

強度と耐久性に優れた、マスラと呼ばれるイイギリ科の広葉樹や、幹が鉄のように固く、密度が高い鉄木(てつぼく)などが使われています。

 

 

『京都 清水銘竹 図面 八角拭漆 朱合・黒ペア 箸 マツ勘』

詳しく見る

 

調理用の箸

 

調理用の箸は「菜箸(さいばし)」と言います。

主に竹製で、食事用の箸よりも長く、先端も太く作られています。

 

因みに菜箸の他には、魚料理の盛り付けに使われる「真魚箸(まなばし)」というものもあります。

御膳にのせる魚を真魚(まな)と言って、まな板の語源も同じという説もあります。

 

 

 取り箸

 

料理が盛られた大皿などから取り分ける際に使うお箸のことです。

菜箸くらい長いものが多く使われています。

自分の箸とる行為は「直箸(じかばし)」といって、マナー違反とされています。

 

伝統工芸の箸の細工

 

箸の塗や細工には、若狭塗、蒔絵、螺鈿、箔押しなど、数百にも上る細工、技法が存在します。

 

 『桐箱夫婦 置貝 23.5CM/20.5CM 箸 マツ勘』

 詳しく見る



毎日使うお箸にこだわってみると、食卓が豊かになって、食事もより一層美味しく感じらるかも。

 

おすすめの箸

 結婚祝いや、長寿祝いなど、おすすめの夫婦箸をご紹介します。

 

『HAPPY WEDDING 粒々光箸(SILVER×PINK) 箸 兵左衛門』

 

夫婦箸

 

『鴛鴦夫婦セット(星のしずく夫婦) 箸 兵左衛門』

 

夫婦箸

夫婦箸
詳しく見る

 

 桐箱夫婦 花篭 23.5CM/20.5CM 箸 マツ勘

 

桐箱夫婦 花篭 23.5CM/20.5CM 箸 マツ勘桐箱夫婦 花篭 23.5CM/20.5CM 箸 マツ勘

 詳しく見る

 

おすすめの『箸』をすべて見る

 

お気に入りのお箸を手に入れて、毎日の食事を楽しんでみてください。

 

トリビア 夫婦箸 結婚祝い

新しい記事 →

特集記事

RSS
津軽びいどろのグラスセットおすすめ7選|贈り物にも最適なペアグラス特集
コップ プレゼント 外国人プレゼント 津軽びいどろ 結婚祝い 贈り物 還暦祝い 風呂敷

津軽びいどろのグラスセットおすすめ7選|贈り物にも最適なペアグラス特集

「津軽びいどろのグラスセットで、おしゃれで喜ばれる贈り物を探しているけれど、どれを選べば良いの?」 そう思う方もいるかもしれません。 実は、津軽びいどろのグラスセットを選ぶ際には、美しい色彩、使いやすさ、そして贈り物としての華やかさという3つのポイントに注目することが重要です。 この記事では、贈り物にもぴったりな津軽びいどろのおすすめグラスセット7選を厳選して紹介し、その魅力や特徴を詳しく解説します。津軽びいどろとは?特徴や魅力、歴史を解説。

もっと見る
【最新2025年】結婚祝いに喜ばれるおしゃれな夫婦茶碗プレゼント10選|おすすめ茶碗をうつわソムリエが徹底解説
プレゼント 京焼・清水焼 伝統工芸品 有田焼 波佐見焼 結婚祝い 美濃焼 茶碗 風呂敷

【最新2025年】結婚祝いに喜ばれるおしゃれな夫婦茶碗プレゼント10選|おすすめ茶碗をうつわソムリエが徹底解説

「結婚祝いに贈る夫婦茶碗を探しているけれど、どれを選べば良いのか分からない…」と思ったことはありませんか? また、「特別感があり、おしゃれで実用的な夫婦茶碗を見つけたい」と考える方も多いのではないでしょうか。 この記事では、うつわソムリエが厳選した10種類の夫婦茶碗を、結婚祝いのギフトとしておすすめする理由や、選び方のポイントを徹底解説します。

もっと見る