江戸切子、本当は江戸切粉!?

江戸切子、本当は江戸切粉!?

更新

江戸切粉

 

 

江戸切子の切子の「こ」は、なぜ「子」と書くか知っていますか?

切子は、硝子の表面を削る技法を指します。
そのガラスを切った時に出る「粉」を「子」に変えた、言葉遊びと言われています。

 

江戸切子の歴史

 

江戸切子の起源は、江戸時代後期の天保5年(1834年)に、江戸大伝馬町のビードロ問屋、加賀屋久兵衛が、金剛砂を用いてガラスの表面に彫刻したことに始まるとされています。

2002年(平成14年)には、国の伝統的工芸品に指定されています。

江戸切子の特徴は、その繊細なカット技術と、光を乱反射させることで美しく輝く模様です。


 

スカイツリーにも江戸切子

 

東京スカイツリーのエレベーター

東京スカイツリーのエレベーターは次の4種類の四季のテーマにそった内装になっています。

・春(桜の空)
・夏(隅田川の空)
・秋(祭の空)
・冬(都鳥の空)

その内の夏のエレベーターは、江戸切子で隅田川の空に打ち上げられた花火を表現した内装が施されています。

見てみたいなと思った方もいると思いますが、残念なことにこのエレベーターは自分で選べず、どの季節を案内されるかは運次第です。

地上350mの高さにある「天望デッキ」までの到着時間は50秒と短いので、その美しさを堪能しつつも、しっかりと目に焼き付けましょう!

 

 

おすすめの江戸切子


誕生日プレゼント、結婚祝い、還暦祝いなど、ギフトやプレゼントにおすすめの江戸切子をご紹介します。

 

『江戸切子 砂切子 サクラサク オールドサイズ 赤金×ライトブルー』

 詳しく見る

 

 

『江戸切子 砂切子 サクラサク 大サイズ 赤金×ライトブルー』

 詳しく見る

 

『江戸切子 富士山切子』

 詳しく見る

 

 

おすすめの江戸切子をすべて見る

 

コップ トリビア 江戸切子 結婚祝い

← 過去の記事 新しい記事 →

特集記事

RSS
津軽びいどろのグラスセットおすすめ7選|贈り物にも最適なペアグラス特集
コップ プレゼント 外国人プレゼント 津軽びいどろ 結婚祝い 贈り物 還暦祝い 風呂敷

津軽びいどろのグラスセットおすすめ7選|贈り物にも最適なペアグラス特集

「津軽びいどろのグラスセットで、おしゃれで喜ばれる贈り物を探しているけれど、どれを選べば良いの?」 そう思う方もいるかもしれません。 実は、津軽びいどろのグラスセットを選ぶ際には、美しい色彩、使いやすさ、そして贈り物としての華やかさという3つのポイントに注目することが重要です。 この記事では、贈り物にもぴったりな津軽びいどろのおすすめグラスセット7選を厳選して紹介し、その魅力や特徴を詳しく解説します。津軽びいどろとは?特徴や魅力、歴史を解説。

もっと見る
【最新2025年】結婚祝いに喜ばれるおしゃれな夫婦茶碗プレゼント10選|おすすめ茶碗をうつわソムリエが徹底解説
プレゼント 京焼・清水焼 伝統工芸品 有田焼 波佐見焼 結婚祝い 美濃焼 茶碗 風呂敷

【最新2025年】結婚祝いに喜ばれるおしゃれな夫婦茶碗プレゼント10選|おすすめ茶碗をうつわソムリエが徹底解説

「結婚祝いに贈る夫婦茶碗を探しているけれど、どれを選べば良いのか分からない…」と思ったことはありませんか? また、「特別感があり、おしゃれで実用的な夫婦茶碗を見つけたい」と考える方も多いのではないでしょうか。 この記事では、うつわソムリエが厳選した10種類の夫婦茶碗を、結婚祝いのギフトとしておすすめする理由や、選び方のポイントを徹底解説します。

もっと見る