お祝い・ギフト
カテゴリーから選ぶ
価格帯から選ぶ
新着の伝統工芸品・逸品
毎日の台所に、一本の洗練
関の刃物

扇子・うちわ特集
すべて見る

招きハローキティ
すべて見る

スタッフおすすめの伝統工芸品
カタログギフト
Let customers speak for us
特集記事
うつわソムリエが解説|おちょことぐい呑みの違いとギフトに喜ばれる酒器10選
「おちょこ」と「ぐい呑み」って何が違うのでしょうか?日本酒を楽しむ器としてよく耳にしますが、どう使い分けるのが正解なのか迷ってしまう方もいるかもしれません。おしゃれな酒器を贈りたいと思っても、どちらを選べばいいのか悩んでしまうことはありませんか。 実は、おちょことぐい呑みは、見た目やサイズだけでなく、味わいや香りの広がり方、そして使われるシーンごとにも違いがあります。ギフトとして選ぶ際には、相手の好みや日本酒の飲み方に合わせて選ぶことが大切なポイントです。 この記事では、おちょことぐい呑みの違いをわかりやすく解説し、ギフトにも喜ばれるおしゃれで上質な酒器10選を、うつわソムリエの視点から厳選してご紹介します。日本酒初心者の方にも、贈り物を探している方にもきっと参考になる内容です。
扇子の選び方完全ガイド|おしゃれな高級扇子6選【メンズ・レディース別】
扇子ってどれを選べばいい?——迷ったら「デザイン」「品質」「使うシーン」で選ぶのが正解! 扇子は、日本の伝統と現代のライフスタイルが融合したおしゃれアイテム。日常使いはもちろん、浴衣やスーツにもマッチし、ギフトとしても人気です。この記事では、初心者でも失敗しない扇子の選び方を「素材」「用途」「男女別デザイン」の3つの観点から紹介。 さらに、上質で高級感のあるおすすめ扇子を男女別に6本厳選。扇子の歴史や文化的背景、お手入れ・保管方法、購入方法まで網羅し、長く愛用できる“自分だけの一本”が見つかります。
和室照明おすすめ5選|おしゃれでモダンな和空間をつくる照明アイデア
「和室の照明って、どう選べばいいの?」「落ち着いた空間にしたいけど、暗すぎるのも嫌…」 そう思う方もいるかもしれません。 実は、和室照明を選ぶ際には、空間の雰囲気に調和するデザイン性だけでなく、照明の色温度や取り付けのしやすさ、明るさの調整機能なども考慮することが重要です。 この記事では、インテリア業界歴20年以上のベテランコーディネーターが厳選した「和室にぴったりのおしゃれ照明」を5点ご紹介。和モダンな演出が叶う選び方のポイントも解説します。
Nihon Miyabiについて
私たちのオンラインショップ
「Nihon Miyabi」は、日本各地で受け継がれてきた工芸品や逸品を、世界中の人々へ「贈り物」として届けたい。
それは単なる販売ではなく、日本のモノづくりの背景にある物語や、職人の手仕事に宿る想いを伝え、未来へと継承していくための活動です。
当ショップのコンセントは「日本の工芸品を世界のギフトへ」
20年以上にわたり日本や世界各国の良品を見極めてきた経験豊富なバイヤーが、その確かな目と専門知識で選び抜いた品々。
大切な人に贈るとき、そこには“つくり手の温もり”と“受け取る人の喜び”が重なり合う瞬間があります。
私たちは、そのつながりを紡ぐ架け橋でありたいと願っています。
